読み物 サイクリング継続のヒント(1):欲張らない・頑張らない・こだわらない サイクリングが趣味の人って、結構いると思うんですが、あまり続かないって話もあるみたいですね。一説によると、やめる割合が、3年で8割とか。なかなかすごい数字です。とはいえ趣味なので、飽きたら辞めて当然ですが、どうやら、飽きるより前に、つらい、... 読み物
読み物 サイクリング継続のヒント(2):奇々怪々 だんだん年をとってきたせいか、無理がきかなくなってきました。体力的にはもちろんですが、精神的にもです。なりたい自分の理想像をたてて、それに近づくよう頑張る、なんてのは、もう出来ないです。仮にやれても、付け焼き刃、すぐ地じが出ちゃうでしょうね... 読み物
読み物 サイクリング継続のヒント(3):genius loci わたしは横浜市住みですが、もし別の場所に住んでたら…、なんて想像を時々します。もし東京の都心住みだったら、ミニベロに乗っていたかなぁ。信号が多くても軽快に走れそうです。買い物も楽しめるよう、カゴ付きがいいかな。もし三浦や湘南に住んでたら、ロ... 読み物
読み物 サイクリング継続のヒント(4):自照自明 サイクリングするようになって、ストラバというアプリがあるのを知りました。走ったルート、距離、時速、獲得標高などが、自動で記録されるんですね。いやぁ~、なんて素晴らしいアプリだ!って思いました。でも、しばらくしてアンインストールしちゃいました... 読み物
読み物 サイクリングのおやつ:ちくわ このごろは、ちくわもよく食べます。なんてったって、コスパ最強!セブンイレブンだと127円。ファミマだと121円。いまどきのコンビニでこの価格はお買い得感あります。味はまぁ、ちくわだぁ、って感じです。でもサイクリング中って、基本、なに食べても... 読み物
読み物 雑記11 チャリって、昔は自由でしたね。二人乗りとか、普通でした。荷台に座ったり、ハブステップ棒(2ケツ棒)に立ち乗りしたり。自転車を持ってない子とか、たまたま乗ってきてない子がいたとき、ヒョイと後ろに乗せて移動するのは、自由で、気が利いてて、いい感... 読み物
読み物 雑記12 チャリって、昔は自由でしたけど、いまはルールが増えて、厳しくなっちゃいましたね。二人乗り禁止、並走禁止、イヤホン禁止、ヘルメット着用努力義務化、ながらスマホ運転禁止…。ルールがずいぶん増えました。仕方ないなぁ、と思う反面、それでいいのかなぁ... 読み物