
わたしは横浜市住みですが、もし別の場所に住んでたら…、なんて想像を時々します。
もし東京の都心住みだったら、ミニベロに乗っていたかなぁ。信号が多くても軽快に走れそうです。買い物も楽しめるよう、カゴ付きがいいかな。
もし三浦や湘南に住んでたら、ロードバイクに乗ってたかなぁ。頭をカラッポにして、ひたすら海沿いを爆走するのは気持ちよさそうです。

どこに住んでもサイクリングはしてたでしょうけど、自転車の種類や、サイクリングのスタイルは、その土地柄で変わってた気がします。「ロードバイクは格好いい」とか「ミニベロはおしゃれ」みたいなフェティッシュな嗜好に頓着しなければ、サイクリングスタイルは土地柄に応じて決まるのが自然な気がします。

多摩川CRと境川CRで、サイクリストの傾向が違うのも、多分そのせいですね。多摩川CRはロード・クロス・ミニベロ・ママチャリと様々で、境川CRはロードが大多数です。サイクリストにとって、多摩川CRは街乗りの延長で、境川CRはR134の延長、ということなんだと思います。

私が乗っているのは、フラットバーロードという、ロードとクロスの中間みたいな自転車ですが、その中間的な性質が、ある意味、とても横浜ライクな感じがします。
横浜という街はサイクリストにとって、面白味の無いつまらない街ですが、北に東京、南に湘南という、地の利に恵まれています。都心で街ブラしたいときはクロスバイクのように、海岸沿いを爆走したいときはロードバイクのように走らせられるので、フラットバーロードはもっと選ばれていい車種だと思いますが、なぜか人気ないですね。私以外で乗ってる人みたことないです😂
(おしまい)