読み物 雑記 サイクリングはたのしいなぁ。こんだけ続いた趣味は、いままで無かったなぁ。サイクリングは、自分に合ってるって、しみじみ思う。走っていると、喜びの感情が、胸のあたりからジワ~っと生成される。エンドルフィンってやつだろうか。いやエンドルフィンって... 読み物
立寄り 【日本橋】橋の鋳像 いつも走りすぎてしまう橋ですけど、何かあるなぁ、と気になったので、見てきました。いやぁ、かっこいいなあ!ジャポニズムですね。唐様からようっぽさ、煎茶趣味な感じもあります。なんとなく邪悪な感じもして、寺沢武一ワールドだなこりゃ😆※1911年(... 立寄り読み物
読み物 サイクリングでイラッとすること あんまりイラッとしない性格ですが、ときどき、ごくまれに、イラッとすることがありますね。天気予報がはずれたとき「晴天のはずが曇天」「順風のはずが逆風」みたいなときは、ちょっとイラッとします。でも、自然のことなので、仕方ないですね。イライラ度:... 読み物
読み物 ゴッホの絵のこと サイクリングのブログなのに、ゴッホについてです。大丈夫なんでしょうか、このブログ😅 いちおう、最後はちゃんとサイクリングに着地する予定です(たぶん)💦郵便配達人ジョゼフ・ルーラン81.3cm ×65.4cm郵便配達人です。ゴッホといえば、ひ... 読み物
読み物 通学路の絵(車と徒歩)のこと ネットの拾い画です。有名な画像かもしれません。私は初めて見ましたが…。どちらも通学路を描いた絵で、左が車で通学の子、右が徒歩で通学の子の絵です。いやぁ、すごい差だなぁ。こんな差がでちゃうんですね。びっくり😱車通学の子は、絵がモノトーンです。... 読み物
読み物 サイクルツーリズム…? サイクルツーリズムという言葉を、このごろ見かけるようになりました。サイクリングを観光にやくだてよう、という趣旨だそうです。耳慣れない言葉でしたので、どこかの業界が作ったマーケティング用語かと思ったら、国交省のHPにも「サイクルツーリズムを推... 読み物
読み物 「車のらないんですか?」←これ どう回答すればいいんでしょう?^^;回答1「両親とも乗らない人だったので」そういう家庭で育ったので、自分もそうなった気がします。三つ子の魂百までですね。でも、回答として、どうなんでしょう。いきなり親の話なんかされても、相手はひくでしょうね^... 読み物
コース 観光サイクリング in 横浜 横浜の観光エリアをサイクリングするコースについてです。関内・桜木町・みなとみらいエリアは、たくさん観光スポットがあります。それらをサイクリングしながら周るなら、どんなコースが良いでしょう? ってことでコースを一つ作ってみました。全長約20k... コース
コース 横浜近郊のオススメのサイクリングルート(概要編) 横浜近郊エリアでサイクリングするなら、どこが走りやすいのでしょう? 「道なんてそんなに大差ないでしょ?」と思われるかもしれませんが、晴れた休日になると、サイクリング勢がたくさん走る道と、そうでない道がハッキリわかれます。そういったサイクリス... コース
コース 横浜近郊のオススメのサイクリングルート(実践編) 横浜は走るところがいっぱいあって飽きませんね。概要編ではザックリ書いたので、今回は実践編ということで。河川敷CR多摩川、鶴見川、境川ですね。この3つの河川敷CRは本当に気持ちがいいです。サイクリングの原点にして頂点という感じがします。ここを... コース
コース 大黒ふ頭 横浜近郊でサイクリングを始めた人が、鶴見川CRや多摩川CRに飽きてくると、次に目指すのが大黒ふ頭かなと思います(住んでいる場所にもよるでしょうけど)。島とか橋とか海とか、湾岸にはロマンがあります。大黒ふ頭は、第一京浜から行くとわかりやすいで... コース
コース 東扇島 横浜近郊でサイクリングしていて、鶴見川CRや多摩川CRに飽きてくると、こんどは湾岸エリアに興味がわいてきます。このとき、みなとみらいや山下公園など軟派なエリアに行くのは。硬派なサイクリストは、本牧ふ頭や大黒ふ頭などの硬派エリアを目指しましょ... コース
コース 横浜から新宿へのサイクリングルート 横浜から新宿へ、自転車で行くコースについてです。横浜から新宿へチャリで行くのって、どの道を行くか、案外悩みますね。品川・秋葉原方面へは、第一京浜(国道15号)をただ走れば良いので簡単ですけど、新宿へは選択肢が多く、どの道が正解か、難しかった... コース
コース 荒川CRを初めて走った 東京チャリダーもすなる荒川サイクリングといふものを、横浜チャリダーもしてみむとて、するなり。というわけで、荒川CRを走ってみました。初めての荒川CRです。有名なCRですが、多摩川と大差ないのでは? なんて思ってましたが、実際はしってみると・... コース
コース とある日の横浜➡鎌倉 いやぁ、鎌倉街道って、本当にいいもんですね( ^ω^)もう何度も走りましたけど、走りやすくて、海も見れて、最高だなぁって思います。この日は、信号で停まるたびに写真を撮ってみました。なので、バエの無い写真が多いですけど、鎌倉街道(R21)のリ... コース
コース とある日の横浜➡三浦 梅雨明けだ~~~!!三浦に行くぞ~~!!(最高気温34℃)片道45km!暑い!!気持ちいい!!夏の三浦は最高だあ😆この日は、信号で停まるたびに写真を撮ってみました。なので、バエの無い写真が多いですけど、三浦までのリアルな感じかなって思います... コース
コース 境川サイクリングロード(概要編) 境川サイクリングロードサイクリングを始めるまで境川なんて名前すら知りませんでした。そんな境川を気付いたら毎週のように走っていた、なんて自転車乗りも多いのではないでしょうか。横浜チャリダーにとってお馴染みの境川CRについてです。よく整備されて... コース
コース 境川サイクリングロード(攻略編) 境川CRを走っているとホント最高だなって思います。神奈川県民で良かったと思える数少ない瞬間じゃないでしょうか。そんな境川CRの、具体的な内容についてみようと思います。情報過多で残念な境川CRマップ1. 境川CR起点ローソンストア 100 藤... コース
コース 江ノ島~由比ヶ浜(R134) 国道134号線(R134)のこの区間は、本当に最高ですよね。ここを走るたびに「サイクリング最高だなぁ」って思います。海がキラキラ光るのを見ながら延々と走っていると、頭の中がスッカラカンになって思考が停止して、忘我の境地に至ります。そんな江ノ... コース
コース 鵠沼海岸~辻堂海岸~茅ヶ崎海岸~平塚海岸 江ノ島から先、海岸線は、タイトルのように名前を変えながらまだまだ続きます。並走するR134も、まだまだ続きます。しかし、江ノ島をすぎるとR134に異変が生じます。海沿いなのに海が見えない!!ファッ!?海の気配はするのですが、砂防林がこんもり... コース
コース 横須賀街道(R16)のトンネルの迂回路 横浜から南下するのに、横須賀の手前に立ちはだかるあのトンネル、嫌ですね。トンネルの数を数えたら8つもありました。なんとか迂回できないのでしょうか。ということで、サイクリストにとっての八門金鎖とも言える、横須賀街道(R16)の8連続トンネルの... コース
コース 野比海岸~三浦海岸(R134) 海の向こうに房総半島が見えますここも良いですよね。国道134号線(R134)は江ノ島らへんがメジャーですけど、この野比海岸~三浦海岸も気持ちいいです。晴れの日にここを走ると、気持ちがセイセイして、心がします。「また走りたい」って思う道は幾つ... コース
コース 野比海岸だいすき あぁ^~野比海岸はホント気持ちいいですよね。天気だともう、脳がとろけるというか、こんなに気持ちよくて大丈夫かな? ってくらい気持ちいいです。あぁ^~あぁ^~横浜から三浦は、私の脚だと片道3時間位かかります。ちょっと遠いですけど、気持ちがいい... コース
コース 三浦半島一周(ミウイチ) サイクリングで三浦半島一周すると、ああ今日はよく走ったって感じがします。景色も良いですし、美味しいものを食べたりして、結構な満足感があります。横浜の自転車乗りにとって、お馴染みのミウイチですが、これまで、あまり分析的な視点では語られてこなか... コース
コース 三浦半島一周(ミウイチ)、時計回り? 反時計回り? サイクリングでミウイチするのに、時計回りと、反時計周り、どちらが良いのでしょう? セオリー的には時計回り「半島は時計回り、湖は反時計回り」というセオリーがあります。そのほうが水辺側の車線を走れるから、という趣旨です。せっかくなら眺めが良いほ... コース
コース 三浦の丘陵地帯(大根畑エリア) 緑の畑が海まで連なります三浦半島は、この畑のエリアも良いのですよね。三浦半島をサイクリングする醍醐味は、海より畑かもしれない、と個人的には思ってるくらいです。上の地図で、青線がルート、赤線が大根畑エリアのオススメルートです。ミウイチルートも... コース
立寄り サイクリング飯 Best10 横浜からロングライドの範囲で、オススメの食事処のランキングです。ここで重視したのは、味サイクリングしてると、何を食べても美味しい気もしますが、一応😉量サイクリングしてると、ガッツリ食べたくなります😋ビューサイクリストは景色が一番の御馳走、な... 立寄り
読み物 【横浜】日産(の人気のなさ)について思うこと 日産のニュースを、最近よくみかけますね。あまりよろしくないようで…。横浜市民なので、日産にはガンバってほしい!なのに…どうして…うぅ…そういう悲しみの一方、あぁやっぱり…、な気持ちもあります。サイクリングしてても、日産の車って、意外なほど見... 読み物
立寄り 【神奈川区山内町】中央市場厚生食堂 中央市場には色んな御食事処があります(さがみやとかもじみやとか)。それらのお店とちょっと離れたところに厚生食堂があります。市場で働く人のための食堂ですが、一般の人も入れます。厚生食堂は、このテントの下が客席スペースになっています。メニューは... 立寄り
立寄り 【馬車道】日本郵船歴史博物館 横浜のサイクリストは、ここの前を通る人、多いとおもいます。ここから北へ向かうと、第一京浜、第二京浜。ここから南へ向かうと、湘南や三浦。一種の道標みちしるべですね。わたしもサイクリングのときは、よくここの前を通ります。通るたびに「そういえば、... 立寄り読み物