横浜近郊のオススメのサイクリングルート(実践編)

横浜は走るところがいっぱいあって飽きませんね。概要編ではザックリ書いたので、今回は実践編ということで。

河川敷CR

多摩川鶴見川境川ですね。
この3つの河川敷CRは本当に気持ちがいいです。サイクリングの原点にして頂点という感じがします。ここを夢中で往復してた頃が、一番楽しかったな、なんて思ったりします。

慣れてくると、コースをアレンジして走るのも楽しいですね。

鶴見川CR+多摩川CR

鶴見川CR+境川CR

境川+R16(八王子街道)

港湾エリア

河川敷CRに飽きてくると、今度は港湾エリアに興味が向いてきます。物流倉庫とトラックの世界です。雰囲気がガラッと変わって面白いのですよね。チャリダーの好奇心がそそられます。

品川・新橋・銀座・秋葉原・上野方面

第一京浜(R15)で一本道です。ちょっと交通量が多いですけど、ド平坦で、道路も広めなので、割と走りやすいほうだと思います。第二京浜(R1)は坂が多いので、私はあんまり走りません。

新宿方面

横浜から新宿へ行く道は、実は結構悩み中です。いまいち確信がもてないので、誰かに教えてほしい、というのが正直なところです。いちおう私がよく走る道ですけど、これが正解かどうか、あんまりシックリしません。もっと良い道が、あるような、無いような……。

湘南

いろいろな行き方があります。
が、国道1号線(R1)を行く場合は下記の点に注意です。

  • 戸塚駅で線路と川をすんなり横断できなくてグダります。
  • 藤沢バイパス(上の地図で赤い線)は、一応自転車通行OKですが激しく危険です。避けようにも100%誘導されます(初見は回避できません)。分岐ポイントはラウンドワンを過ぎたところです。Round1即R1離脱が鉄則です。

おすすめは鎌倉街道(R21)ですね。バスが多いですけど、走りやすいです。

三浦半島

結構距離がありますので、いきなり挑戦するのではなく、金沢八景や横須賀らへんを攻略したあとに挑戦するのが良いと思います。

以上です!
どうぞご安全に!
(おしまい)

タイトルとURLをコピーしました