雑記10

サイクリングが趣味の人って、結構いると思うんですが、あまり続かないって話もあるみたいですね。一説によると、やめる割合が、3年で8割とか、1年で9割とか。おそろしい数字です。

続かなくなる原因の、一番はたぶん、ロードバイクかなと邪推しますが、どうなんでしょう。ロードバイクって、なんか、しんどそう。レースに出るとか、順位をあげるとか、そのために練習するとか、しんどいでしょうね。ロードは前傾姿勢が深いので、姿勢もしんどそう。デリケートなので、メンテも大変そう。パーツが高いので、お財布にもきびしそう。なのでロードって、人を選びますね。速くて格好いいので憧れちゃいますが。

私も一時期、ロードバイクに憧れた時期がありまして、買うかどうか、かなり迷いました。それで試乗会に行きまして、何度か実際に乗ってみたんですが、「こりゃ慣れなそう…」という感じが払拭できなくて、それで買うのをやめました。姿勢がきつかったのと、ブレーキ操作が馴染めなかったのと、あとなんか不自由な感じがしたんですよね。そういう直感って大事だと思うので、ロードバイクを買うか迷ってる人は、試乗会がオススメですね。

で、ロードを諦めて、フラットバーロードという、ロードとクロスの中間みたいのを買ったんですが、これが良かったですね。そこそこ速くて、姿勢も楽です。あちこち遠出して、街ブラして、グルメして、海でボケーッとして、貝殻拾って、スパ銭いって、みたいなスタイルと、フラバはピッタリでした。ロードバイクだと、盗難が怖くてうかうか駐輪できないでしょうし、そういうスタイルにマッチしなかったと思います。とか言って、将来安くロードが買えたら、しれっと乗ってるかもですが😂

サイクリングにも色んなスタイルがあるので、自分のスタイルを見極めてから自転車を購入するのが理想でしょうね。でも自転車購入前にスタイルを構築するなんて無理だし、逆に、買った自転車によってスタイルが導かれるってこともありそうです。悩ましいですね。

それにしても、3年で8割とか、1年で9割とか、ショッキングだなぁ。サイクリングは本当に楽しいのに、なんでかなぁ。もったいないなぁ。
(おしまい)

タイトルとURLをコピーしました