サイクリングと服装(3) 私服ボトムス編

私服でロングライドするなら、どんな服を着たら良いんでしょう? というわけでボトムス編です。

 ネットで検索しても「ボトムスは手持ちのパンツにインナーウェアを合わせるのがおすすめ」みたいな記事がばかりです。しかし、ここではあえて反論を試みてみようと思います。サイクリング用のインナーウェアなんて不要!!!みんな目を覚まして!!!

サドルは柔らかコンフォートタイプ

ウェアの前に、まず、サドルは柔らかなコンフォートタイプに変えましょう。

サドルが固いと、ウェア側に尻パッドが必要になります。でも尻パッドの厚みなんてたかがしれてますので、サドルを柔らかいコンフォートタイプに変えたほうがずっとお尻には優しいです。お尻が痛いとサイクリングが楽しくありませんものね。

尻パッドが不要になれば、ボトムスは自由に選べるようになり選択肢が広がります。また、サイクリング用にインナーウェアを買う必要がなくなるので経済的。更にサイクリング前にインナーウェアに穿き替える面倒くささからも解放されます。願ったり叶ったりですね。

ショートパンツ

基本なんでもOKです。手持ちの部屋着用ので全然OKです。

もし新たに買うなら、ジョギング用のハーパンで、ポケットにジッパーがついているものがオススメです。ジッパーがあれば、ポケットにスマホを入れてペダルを漕いでも、スマホが落っこちる心配がありません。

ドンキとGUのハーパンはジッパーが無くて、ユニクロのはジッパー付きの印象ですね(その年のラインナップにもよると思いますが)。

ロングパンツ

裾がチェーンに巻込まれないよう、裾口がピラピラなのは避けましょう。あと、ダボダボだと風抵抗が気になるので、やっぱりタイトなシルエットのが良いでしょうね。私はマイプロテインのジョガー用のスウェットパンツを穿いています。

真冬の寒い時期は、インナーにタイツを穿きます。おたふく手袋のインナータイツが評判良いようですね。私はドンキとかワークマンで買ったやつを使ってます。

基本的に、下半身は寒さに鈍感ですので、ロングパンツ選びはシビアじゃありません。まずは手持ちのものを試してみて、不満が感じられたら別のものを物色する、って感じで十分です。

穿いてはいけないボトムス

ジーパンやチノパンはオススメしません。股のところがサドルと擦れて摩耗して穴があきます。伸縮性が無くて漕ぎにくいってのはまだ我慢できますけど、穴は許せません。まだまだ穿けるのになぁ…なんて悲しい気持ちになります。

あとは特に、ボトムスで穿いてはいけないものって無い気がしますね。なんでも、着たい服を着て走れば良いと思います。だいたい、チャリンコ乗りの服装なんて誰も気にしませんものね😂

(おしまい)

タイトルとURLをコピーしました