読み物 サイクリングとドリンク(サイクルボトルって必要?) ペットボトル or サイクルボトル?サイクリング中にドリンクを飲むのに、サイクルボトルに移し替えて飲む人と、ペットボトルから直に飲む人の二種類います。ロードバイクの人は、サイクルボトルの人がほとんどですね。ユーザー比率(100%主観)ネット... 読み物
読み物 サイクリングとドリンク(自販機を攻略する) たかが自販機、されど自販機ドリンク補充は、ペットボトル直飲み派は自販機がメインです。コンビニはので。ただ、自販機なら何でも良いかっていうとそうでもないのですよね。そこのところを書いてみようと思います。こんな記事、誰が読むんだよって思いますが... 読み物
読み物 サイクリングとドリンク(コツ・小技・Tips) ドリンクについては、他にも幾つか記事を書きましたが、まだまだ色々あります。今回は主に小ネタですので、小ネタ集形式で、まとめて書いてみようと思います。眼を洗う汗が目に入って、猛烈に痛くなるときがあります。主に冬場ですね。夏場の汗に比べ、冬場の... 読み物
読み物 自転車には金をかけろ! 自転車にお金をかけるべきか否かが、結構論争になります。ガチレース勢なら金をかけるのが当然かもですが、ホビーライダー勢も自転車にお金をかけるべきだと思います。その理由についてです。理由① お金をかけると速い当たり前ですが、高い自転車ほど速く走... 読み物
読み物 自転車には金をかけるな! 自転車にお金をかけるべきか否か? これ、結構論争になります。ガチレース勢ならお金をかけるのが当然でしょうけど、ホビーライダー勢なら安い自転車で十分なんじゃないでしょうか。その理由についてです。理由① お金をかけると盗まれる当たり前ですけど、... 読み物
読み物 自転車のヘルメット着用努力義務化でおもうこと 努力義務化だー!令和5年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。とうとうこの日がきたかぁ、という感じです。ヘルメット着用は結構なことなんですけど、少しひっかかるところもあります。おかしな世の中になってないかな、みたいな。そ... 読み物
読み物 自転車のヘルメット着用努力義務化でおもうこと(続) to be or not to be前の記事の続きです。昭和の自転車ヘルメット事情私は昭和生まれ昭和育ちですから、自転車でヘルメットなんて、隔世の感がありますね。昭和のあのころ、自転車にヘルメット姿なんて、田舎の中学生かモルモン教の宣教師く... 読み物
読み物 ヘルメットかぶりたくない 私はサイクリング歴6~7年くらいで、その間、ずっとノーヘルでした。結構なロングライドもしますけど、そんなにスピードも出さない(出せない)ので、必要性を感じなかったのですよね。ところがついに、ヘルメット着用が努力義務化されました。決まりは決ま... 読み物
読み物 自転車への青切符・反則金について思うこと 来年の4月から、チャリも反則金がとられちゃうみたいですね。今はパブリックコメントを募集している段階ですが、これは形式的なもので、来年4月から施行されるでしょうね。仕方ないとは思いますが、うーん。113の違反行為各社ニュースでは「113の違反... 読み物
読み物 サイクリングと服装(1) サイクルウェアって必要? サイクリングするのに、私服の人と、サイクルウェア(サイクルジャージとレーパン)の人の二種類がいます。自転車乗りの服装当ブログ調べ(適当)ガチ勢はさておき、ホビーライダーもサイクルウェアを着たほうが良いんでしょうか? ネットで検索しても、サイ... 読み物
読み物 サイクリングと服装(2) 私服トップス編 私服でサイクリングするなら、どんな服を着たら良いんでしょう? ある程度ロングライドする場合、どんな点に気をつけたら良いのでしょう? ネットで検索しても「サイクルブランドからでているカジュアルウェアがおすすめ」みたいな記事がばかりです。しかし... 読み物
読み物 サイクリングと服装(3) 私服ボトムス編 私服でロングライドするなら、どんな服を着たら良いんでしょう? というわけでボトムス編です。ネットで検索しても「ボトムスは手持ちのパンツにインナーウェアを合わせるのがおすすめ」みたいな記事がばかりです。しかし、ここではあえて反論を試みてみよう... 読み物
読み物 サイクリングと服装(4) グローブ編 サイクリングするのに、ウェア類で一番重要なアイテムはなんでしょう? 安全って意味ではヘルメットですが、サイクリングの質に直結するのはグローブかなって気がします。サイクリングのグローブに求められる性能は多岐にわたるので、サイクリングの質にモロ... 読み物
読み物 サイクリングと服装(5) 小道具編 ウェア関連で、無くても良いけどあると快適、かもしれない小道具について。リストバンドかつて自転車系ブログでこれを推奨しているのは見たことがありません。でも冬季に特にオススメなんですよ。メリットは、汗を拭けるハンドサインが目立つ袖口からの冷気侵... 読み物
読み物 サイクリングと服装(6) 服装と心理 サイクリングの服装は、体感面(快適さや便利さ)で語られがちですけど、心理面への影響もありますね。そこのとこについてです。日常と非日常サイクリングは、私は私服派なんですけど、部屋着のまま何十キロも遠くに行くと「やべぇ、こんな遠くに来ちゃった」... 読み物
読み物 サイクリングにミラーは必要?【前編】 自転車にミラーって本当に必要なんでしょうか? 私は付けてますけど、付けてない人のほうが多いですね。ミラーを付けてる人は全体の15%くらいかなって思います。付けたほうが安全でしょうけど、その人のサイクリングに対するスタンスも影響している気がし... 読み物
読み物 サイクリングにミラーは必要?【後編】 前編の続きです。たかがミラー、されどミラーミラーを付ける理由後方の把握当たり前ですが、後ろがわかったほうが、サイクリングは安全です。一番怖いのは、大型車に不意に追い抜きされる時ですね。ドキッとします。できれば早めに察知して、安全に追い抜いて... 読み物
読み物 ミラー(CAT EYE BM-45) フラットバーハンドル+エルゴングリップ+ミラー私が付けてるのは、CAT EYE社のミラーです。BUSCH&MULLER社の製品を使っていたこともありますが、こちらのCAT EYEのBM-45ほうがお気に入りです。今の所、何の不満もありません... 読み物
読み物 タイヤ(Panaracer ツーキニスト) 自転車のタイヤについてです。いろんなタイヤがありますけど、どんなタイヤを選ぶのが良いのでしょうか? タイヤ選びは、サイクリングのスタイルと関わってきます。今回はその辺りについてです。例によっての視点ですのでかなり偏ってるかも(汗)タイヤの性... 読み物
読み物 UB40の「好きにならずにいられない」を聴いていたロードバイク乗りの話 サイクリング中、音楽を聴くのに、今でこそ骨伝導イヤホンという最適メソッドが確立しましたけど、ほんの数年前までは、皆さん、音楽プレーヤーをポケットに入れるなどして聴いていました。ですので、音が周りにダダ漏れだったのですよね。そんな音楽ダダ漏れ... 読み物
読み物 「好きな曲をサイクリングで聴けば良い」←まちがい サイクリングしながら好きな音楽を聴けたらどんなに最高だろう、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。そのために骨伝導イヤホンも買いました。好きな曲を準備して、いざサイクリングに出かけると、なぜかシックリしません。そんな体験談を骨伝導イ... 読み物
読み物 サイクリング中に聴く曲 よく聴く曲について🎵サイクリング前半サイクリングの前半は、フレッシュな気分でサイクリングをエンジョイしたいので、音楽がなくてもOKです。それでも、なんか音楽が欲しいなぁってときは、これを聴きます。ちょっとジブリっぽく、草原を疾走しているよう... 読み物
読み物 骨伝導イヤホン(Shokz Xtrainerz) サイクリングと音楽。これは割と根深いテーマではないかと思います。何を聴くか、どう聴くか、そもそも音楽は必要なのか、等々。デバイスについてだけ言えば、サイクリング中、周囲の音が聞こえるよう、耳穴をふさがない状態で、に音楽を聴くとなると、骨伝導... 読み物
読み物 毎日暑いですね☀ 毎日、暑いですね。外ではみんな、小型の扇風機を持ってますね。このごろは、男性でも日傘をさしてます。不要不急の外出はできるだけ避けましょうとか、外での運動は、原則、中止や延期をしましょうとか、夏は、迂闊うかつに出歩けない季節になってしまいまし... 読み物
読み物 裸でサイクリング 夏は裸がきもちE❗上裸サイクリング夏になると、けっこう見かけますね。湘南エリアだと、普通に見かけます。多摩川や境川のCRでも、たまに見かけます。メリットダイエットや筋トレのモチベーションUPもっと胸や腕を鍛えて、お腹の肉も取って…、って気持... 読み物
読み物 World Naked Bike Ride について調べてみた(memo) 楽しそう😂公式公式HP(抜粋)World Naked Bike Ride とは何ですか?世界裸自転車ライド (WNBR) は、石油依存に抗議し、私たちの体のパワーと個性を讃えるイベントです。完全に裸にならなければいけませんか?いいえ!このラ... 読み物
読み物 World Naked Bike Ride について思うこと 〈これまでのあらすじ〉真夏に上半身裸でサイクリングした。メチャ気持ちいい! ↓同じような人いるかな?(ネットで検索) ↓World Naked Bike Rideを知る。衝撃をうける。 ↓WNBRのことが頭から離れない… ↓WNBRについて... 読み物
読み物 夏が終わった 夏が終わったなぁ。はぁ、かなしい。長いようで、短かかった。もっとたくさん走ればよかった。汗がドバドバでて麦茶をがぶがぶ飲んでペダルをガシガシ漕いで肌が灼けてコンビニのアイスがつめたくて炎天下でひたすら漕いでもぶっ倒れないのが不思議で。サイク... 読み物
読み物 中原中也的サイクリング 遠くの空を見やりながら…とつぜんですが、中原中也的サイクリングとうものについて、。と言っても、中原中也さんは、実家がお金持ちで、大変厳しく躾けられ、自転車に乗ることが禁止されたせいで、自転車には乗れなかったとのことですが…。しかし中原さんの... 読み物
読み物 サイクリング・DAY アスファルトの凸凹 かすれた白線 よく伸びた雑草 よく晴れた空 押しボタン式信号機 側溝の蓋 100円自販機 バスを待つ人 前を行くローディー南風 巡航速度惰性速度 指ぬきグローブ 風切り音 ぬるくなったドリンク ひんやりしたトンネル見え... 読み物