読み物

読み物

サイクリングのおやつ:セブンイレブンの豆腐スイーツバー ガトーショコラ

ロングライドのおやつで、イチオシはこれ!メチャ美味しい!!甘いのに甘くない!!ほんのり豆腐!!!!なのにしっかりガトーショコラ!!不思議!しかも、たった81Kcal😲腹持ちもいい…¥178(税込¥192)熱量:81kcalたんぱく質:6.0...
読み物

ハンドサインっているの?

サイクリングでハンドサインって必要なんでしょうか? やってる人って、全体の20%位じゃないでしょうか。そんなハンドサインについてです。例によっての視点ですので、偏った話になりますが、とりあえず書いてみようと思います。誰のためにいるの?ハンド...
読み物

ハンドサインの出し方いろいろ

サイクリングのときのハンドサインの出し方も、人それぞれ少しずつ違っています。個性が表れているようで、とても興味深いです。ここでは、進路変更のハンドサインを題材にして、そのあたりに触れてみようと思います。右に進路変更するときは、これが正しいハ...
読み物

「サイクリングでお尻が痛い」←対策

ロングライドしてるとお尻が痛くなります。どうすれば良いんでしょうか? ネットで検索すると「パッド付きのサイクルショーツを買おう」とか「プロショップでポジションを見てもらおう」とか、そんな記事が目に付きます。でも、サイクリングって、そこまでし...
読み物

河川敷CRはCRか?

サイクリングロード?河川敷サイクリングロード(CR)気持ちいいですよね。私も走るの大好きです。でもあれって本当はサイクリングロードではなく、歩行者優先の「遊歩道」なんだとか。そこのところについてです。本当は遊歩道だけど…だけど気持ちいいから...
読み物

自転車乗りの死生観

ご冥福をお祈りしますときどき、道路の脇などに、お花がお供えしてあるのを見かけます。なにか事故があって、どなたかが亡くなられたのでしょう。どんな事故だったのかはわかりませんけど、「亡くなったのは自転車乗りかなぁ」という気がしてしまいます。もち...
読み物

信号待ちの暇つぶし方法

赤信号って退屈な時間ですよね。サイクリングの疾走感が一気に喪失してテンションが下がって、ちょっとイライラしたりします。夏場は汗が急にドバドバ吹き出て不快ですし。たった1~2分の短い時間ですけど、チャリダーにとっての悩みのタネと言えましょう。...
読み物

サイクリングとアレンさん

Twitter を見てますと、がとても人気です。整形費用総額1億円超えとか、アレン様構文とか、整形チャンネルとか、私も好きなのですが、ここでは、サイクリストとしてのアレンさんに焦点を当てて見ようと思います。イェーイ!!すでに界隈では「アレン...
読み物

サイクリングとコロナ(第1波の頃)

コロナももう、第8波とか。NHK「特設サイト新型コロナウイルス」国内の感染者数・死者数(最終閲覧日:2022年12月15日)第8波ともなると、もう慣れてきたというか、特別な感じがしませんね。もちろんは摂取しますし、マスクもしますけど、サイク...
読み物

サイクリングとアトピー

私は高校生くらいまで、割とひどいアトピーでした。朝起きると爪が血で赤く、皮膚がボロボロで、シーツも赤く汚れて…みたいな。ですから、夜、あまり寝られないのですよね。睡眠が浅く、いつも寝不足で、疲れて、イライラしてる、そんな青春時代でした。肌が...
読み物

イケメン仕草 in サイクリング

ロングライドしていると、あ、かっこいいな、って思う自転車乗りをときどき見かけます。だいたい後ろ姿ですので、顔はので、走りですね。あと雰囲気とか。通常、イケメンは顔で決まるわけですけど、サイクリング世界では別の指標があるように思われます。とい...
読み物

ブサメン仕草 in サイクリング

先日、イケメン仕草 in サイクリングという記事を投稿したところ、大変な反響があり、114514通ものメールを頂戴いたしました。厚恩多謝! 本当にありがとうございます。内容は、「今度はブサメン仕草についても書いてほしい」というものが大半でし...
読み物

キモメン仕草 in サイクリング(私の場合)

以前、『イケメン仕草 in サイクリング』、『ブサメン仕草 in サイクリング』という記事を投稿したところ、で、お前はどうなん?という御意見を沢山いただきました。私なんて、ただの凡百サイクリストなんですが、よく考えたら、幾つか癖のようなもの...
読み物

サイクリングとドリンク(何を飲むか?)

どれを買うか!?いやぁ、今年(2022年)はもうです。でも暑い日こそサイクリング。炎天下のサイクリングも実はですよね。だけど熱中症にならないためには、水分補給がとても重要です。ということで、サイクリング中のドリンクについて、何を飲むのが良い...
読み物

サイクリングとドリンク(サイクルボトルって必要?)

ペットボトル or サイクルボトル?サイクリング中にドリンクを飲むのに、サイクルボトルに移し替えて飲む人と、ペットボトルから直に飲む人の二種類います。ロードバイクの人は、サイクルボトルの人がほとんどですね。ユーザー比率(100%主観)ネット...
読み物

サイクリングとドリンク(自販機を攻略する)

たかが自販機、されど自販機ドリンク補充は、ペットボトル直飲み派は自販機がメインです。コンビニはので。ただ、自販機なら何でも良いかっていうとそうでもないのですよね。そこのところを書いてみようと思います。こんな記事、誰が読むんだよって思いますが...
読み物

サイクリングとドリンク(コツ・小技・Tips)

ドリンクについては、他にも幾つか記事を書きましたが、まだまだ色々あります。今回は主に小ネタですので、小ネタ集形式で、まとめて書いてみようと思います。眼を洗う汗が目に入って、猛烈に痛くなるときがあります。主に冬場ですね。夏場の汗に比べ、冬場の...
読み物

自転車には金をかけろ!

自転車にお金をかけるべきか否かが、結構論争になります。ガチレース勢なら金をかけるのが当然かもですが、ホビーライダー勢も自転車にお金をかけるべきだと思います。その理由についてです。理由① お金をかけると速い当たり前ですが、高い自転車ほど速く走...
読み物

自転車には金をかけるな!

自転車にお金をかけるべきか否か? これ、結構論争になります。ガチレース勢ならお金をかけるのが当然でしょうけど、ホビーライダー勢なら安い自転車で十分なんじゃないでしょうか。その理由についてです。理由① お金をかけると盗まれる当たり前ですけど、...
読み物

自転車のヘルメット着用努力義務化でおもうこと

努力義務化だー!令和5年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。とうとうこの日がきたかぁ、という感じです。ヘルメット着用は結構なことなんですけど、少しひっかかるところもあります。おかしな世の中になってないかな、みたいな。そ...
読み物

自転車のヘルメット着用努力義務化でおもうこと(続)

to be or not to be前の記事の続きです。昭和の自転車ヘルメット事情私は昭和生まれ昭和育ちですから、自転車でヘルメットなんて、隔世の感がありますね。昭和のあのころ、自転車にヘルメット姿なんて、田舎の中学生かモルモン教の宣教師く...
読み物

ヘルメットかぶりたくない

私はサイクリング歴6~7年くらいで、その間、ずっとノーヘルでした。結構なロングライドもしますけど、そんなにスピードも出さない(出せない)ので、必要性を感じなかったのですよね。ところがついに、ヘルメット着用が努力義務化されました。決まりは決ま...
読み物

サイクリングと服装(1) サイクルウェアって必要?

サイクリングするのに、私服の人と、サイクルウェア(サイクルジャージとレーパン)の人の二種類がいます。自転車乗りの服装当ブログ調べ(適当)ガチ勢はさておき、ホビーライダーもサイクルウェアを着たほうが良いんでしょうか? ネットで検索しても、サイ...
読み物

サイクリングと服装(2) 私服トップス編

私服でサイクリングするなら、どんな服を着たら良いんでしょう? ある程度ロングライドする場合、どんな点に気をつけたら良いのでしょう? ネットで検索しても「サイクルブランドからでているカジュアルウェアがおすすめ」みたいな記事がばかりです。しかし...
読み物

サイクリングと服装(3) 私服ボトムス編

私服でロングライドするなら、どんな服を着たら良いんでしょう? というわけでボトムス編です。ネットで検索しても「ボトムスは手持ちのパンツにインナーウェアを合わせるのがおすすめ」みたいな記事がばかりです。しかし、ここではあえて反論を試みてみよう...
読み物

サイクリングと服装(4) グローブ編

サイクリングするのに、ウェア類で一番重要なアイテムはなんでしょう? 安全って意味ではヘルメットですが、サイクリングの質に直結するのはグローブかなって気がします。サイクリングのグローブに求められる性能は多岐にわたるので、サイクリングの質にモロ...
読み物

サイクリングと服装(5) 小道具編

ウェア関連で、無くても良いけどあると快適、かもしれない小道具について。リストバンドかつて自転車系ブログでこれを推奨しているのは見たことがありません。でも冬季に特にオススメなんですよ。メリットは、汗を拭けるハンドサインが目立つ袖口からの冷気侵...
読み物

サイクリングと服装(6) 服装と心理

サイクリングの服装は、体感面(快適さや便利さ)で語られがちですけど、心理面への影響もありますね。そこのとこについてです。日常と非日常サイクリングは、私は私服派なんですけど、部屋着のまま何十キロも遠くに行くと「やべぇ、こんな遠くに来ちゃった」...
読み物

サイクリングにミラーは必要?【前編】

自転車にミラーって本当に必要なんでしょうか? 私は付けてますけど、付けてない人のほうが多いですね。ミラーを付けてる人は全体の15%くらいかなって思います。付けたほうが安全でしょうけど、その人のサイクリングに対するスタンスも影響している気がし...
読み物

サイクリングにミラーは必要?【後編】

前編の続きです。たかがミラー、されどミラーミラーを付ける理由後方の把握当たり前ですが、後ろがわかったほうが、サイクリングは安全です。一番怖いのは、大型車に不意に追い抜きされる時ですね。ドキッとします。できれば早めに察知して、安全に追い抜いて...
タイトルとURLをコピーしました